横浜市の陶芸教室工房けいてん
陶芸教室
絵画造形教室
HOME
陶芸・絵画造形教室 工房惠霑
〒236-0052
神奈川県横浜市金沢区富岡西2-8-50
京急富岡駅徒歩4分
Tel. 045-776-3876
定休日:日曜日午前中、水曜日
日本伝統工芸!!陶芸教室体験者募集中!
横浜市の陶芸教室工房けいてんでは、
日本工芸会正会員の羽鳥惠子が
楽しく教えております。
高校や大学の講師も務め、フレッシュで
明るく指導してます。
本格的な陶芸・絵画教室の体験に是非いらしてください。
子どもから大人までお待ちいたしております。
新着情報
日本伝統工芸展
日本工芸の技と美が集結する公募展
【日程】9月13日(水)~9月25日(月)
【場所】日本橋三越本店 本館7階 催物会場
【時間】午前10時~午後7時 ※最終日は午後5時まで
入場無料
主催:文化庁、東京都教育委員会、NHK、朝日新聞社、(公社)日本工芸会
協賛:(公財)五島美術館、パナソニックホールディングス株式会社、(公財)ポーラ伝統文化振興財団
協力:あずさ監査法人、アンカーシップパートナーズ株式会社、Eまちグループ株式会社
株式会社オープンドア、株式会社銀座もとじ、マツダ株式会社
特別協力:株式会社三越伊勢丹ホールディングス
ギャラリートーク
[会場にて各日午後0時30分~]
9月13日(水) 陶芸=鈴田由紀夫氏
9月15日(金) 染織=今井陽子氏
9月18日(月・祝)漆芸=小森邦衛氏
9月19日(火) 金工=樋田豊郎氏
9月20日(水) 木竹工=島﨑慶子氏
9月21日(木) 人形=坪井則子氏
9月22日(金) 諸工芸=名倉鳳山氏
※9月16日(土)・17日(日)は午後0時30分より受賞作家による作品解説を予定。
※都合により、イベントの中止や内容が変更となる場合がございます。予めご了承ください。
夏休み陶芸教室参加者募
~親子・お子様・お一人で陶芸にチャレンジしませんか~
古代から幅広く伝えられている生活の器を作ったり
芸術の限りない魅力を体験してください
開講日時:形成 【日程】7月27日(木) 【時間】午前10時~12時半
→
7月29日(土) 午後3時~5時半
*上記開講予定4回からご希望の日・時間を1回分選択
作品お渡し口:8月25日(金)・26日(土)
場所:陶工房 惠霑(けいてん)
〒236-0052 横浜市金沢区富岡東2-8-50
参加費:お一人 3,500円(粘土・焼成代含む)
申し込み方法:電話・FAX・メールにてご予約受け賜わります
【TEL/FAX】045-776-3876
【mail】kouboukten@gmail.com
申し込み〆切:7月26日(水)定員になり次第〆切とさせて頂きます
指導:羽鳥恵子
日本工芸会正会員・東陶会会長・日本陶芸美術協会会員・伝統工芸神奈川会会員
実績:高校講師・大学の講師等
夏休み陶芸教室参加者募
~親子・お子様・お一人で陶芸にチャレンジしませんか~
古代から幅広く伝えられている生活の器を作ったり
芸術の限りない魅力を体験してください
開講日時:形成 【日程】7月24日(月)
【時間】午前9:15~11:45
作品お渡し口:8月21日(月)・23日(水)
場所:聖星学園 工芸室(並木地区センター隣)
〒236-0051 横浜市金沢区富岡東4-13-2
参加費:お一人 3,500円(粘土・焼成代含む)
申し込み方法:電話・FAX・メールにてご予約受け賜わります
【TEL/FAX】045-776-3876
【mail】kouboukten@gmail.com
申し込み〆切:7月23日(日)定員になり次第〆切とさせて頂きます
指導:羽鳥恵子
日本工芸会正会員・東陶会会長・日本陶芸美術協会会員・伝統工芸神奈川会会員
実績:高校講師・大学の講師等
掲載のお知らせ
陶芸に関わる雑誌の記事として掲載されています。
詳しくはこちらからどうぞ→
掲載情報
陶芸専門雑誌掲載のお知らせ
阿部出版
「炎芸術」
NO.127 2016年秋号
陶芸実践講座「陶芸家と作る食器 第3回」のコーナーで
プロフィールと制作技法の紹介を掲載されました
誠文堂新光社
「陶工房」
2017年No.87
人気作家の凄技レシピに掲載されました