![]() | 羽鳥 惠子プロフィール |
羽鳥 惠子(はとり けいこ) |
●所属学会 日本工芸会正会員 伝統工芸神奈川会会員 日本陶芸美術協会会員 ●講師 関東学院大学講師 県立金沢総合高校講師 ●理事 東陶会理事 |
![]() | ![]() | ![]() |
《羽鳥惠子氏・陶歴》 | |
1980年 | 滴翠美術館陶芸専攻科に入学 近藤豊氏の指導を受ける |
1983年 | 読売文化教室 荒木高子氏のスタッフとなる 日本新工芸展入選 |
1988年 | 絵画造形、陶芸教室「工房惠霑」設立 |
1992年 | 第47回新匠工芸展入選 以降48~55回連続入選 |
1996年 | 東陶会会友となる 東陶会創設70周年記念大丸東京店出展 |
1997年 | 第36回伝統工芸新作展入選 以降連続入選 |
1998年 | 第5回国際陶磁器フェスティバル美濃入選 横浜三越にて個展 |
1999年 | 第54回新匠工芸展 新人賞受賞 第37回朝日陶芸展入選 以降連続入選 |
2000年 | 第47回日本伝統工芸展入選以降(51・53~58・60・62・64~67・69回入選) 東陶会会員となる 横浜市地域生涯講師就任(中学教科書に授業風景掲載) |
2001年 | 第37回神奈川県美術展 工芸の部 大賞受賞 |
2002年 | 神奈川県立金沢総合高校講師就任 |
2003年 | 第17回日本陶芸展 第1部門入選 |
2004年 | 第51回日本伝統工芸展入選 以降連続入選 |
2005年 | 第1回菊池ビエンナーレ展入選 |
2006年 | 第44回朝日陶芸展 川崎記念賞受賞 東陶会80周年記念 大丸東京店出展 |
2007年 | 第2回菊池ビエンナーレ展入選 第54回日本伝統工芸展入選 以降連続入選 日本工芸会正会員となる |
2008年 | 第8回国際陶磁フェスティバル美濃入選 伝統工芸神奈川会展 会長賞受賞 |
2009年 | 神奈川県立横浜桜陽高校講師就任 49回東日本伝統工芸展入選以降連続入選 |
2010年 | 関東学院大学人間環境学部講師就任 |
2011年 | 第29回南日本女流美術展 特選受賞 |
2012年 | 東陶会理事就任 下舘中村ギャラリー30周年記念展 やまなし国文際工芸公募展 審査員特別賞受賞 伝統工芸神奈川会展 20回記念賞受賞 東日本伝統工芸展入選 パレスホテル選抜展出品 |
2013年 | 東日本伝統工芸展入選 仙台川徳百貨店選抜展出品 第1回陶美展入選 横浜高島屋選抜展出品 茨城県立美術館板谷波山没後50周年記念茨城工芸会東陶会出展 |
2014年 | 第2回陶美展入選 茨城工芸会東陶会小品展 中村美術ギャラリーにて 第10回国際陶磁フェスティバル美濃入選 |
2015年 | 第23回日本陶芸展入選 第8回現代茶陶展入選(9・11・12・13回入選) 第55回東日本伝統工芸展入選 第3回陶美展入選 |
2016年 | 第56回東日本伝統工芸展入選 第44回伝統工芸陶芸部会展入選 第9回現代茶陶展入選 第4回陶美展入選以降連続 日本陶芸美術協会会員となる 第63回日本伝統工芸展入選 鎌倉ギャラリーいわさ堂にて個展 |
2017年 | 第24回日本陶芸展入選 第57回東日本伝統工芸展入選以降連続 第11回国際陶磁器フェスティバル美濃入選「彩泥象嵌平鉢」 |
2018年 | 伝統工芸神奈川会展審査委員拝命 |
2019年 | 陶美展選抜展出品(横浜高島屋) |
2020年 | 羽鳥惠子作陶展開催(横浜高島屋) |
2021年 | 伝統工芸神奈川会展(高島屋) 第2回杜のみやこ工芸展 青森県知事賞受賞 |
2022年 | 陶美展選抜展出品(横浜高島屋) 東陶会小津ギャラリー展覧会 |
2023年 | 東陶会会長に就任する |